【結局どうやるの?】たけのこのえぐみを抜く方法を徹底解説!

記事内に広告を含みます

たけのこのえぐみ、どうにかしたい!

春の味覚の代表格であるたけのこ。

しかし、そのえぐみが苦手で、なかなか美味しく食べることができないという人も多いのではないでしょうか。

たけのこのえぐみの原因は、シュウ酸とホモゲンチジン酸という物質です。

これらの物質は、ほうれん草などにも含まれる成分で、苦味や渋味、えぐみなどの原因となります。

この記事では、たけのこのえぐみを抜くための、最も効果的で手軽な方法をご紹介します。

ぜひ、最後まで読んで、たけのこのえぐみを克服しましょう!

たけのこのえぐみはなぜ生じるの?

たけのこのえぐみはなぜ生じるの?

たけのこのえぐみの原因は、シュウ酸とホモゲンチジン酸という物質です。

シュウ酸

シュウ酸は、ほうれん草などにも含まれる成分で、苦味や渋味の原因となります。

また食べすぎると結石の原因となるので、食べる量に注意する必要があります。

ホモゲンチジン酸

ホモゲンチジン酸は、たけのこの節の間にある白い粒「チロシン」が酸化したもので、えぐみやほろ苦さの原因となります。

チロシンはアミノ酸の一種で、摂取しても構いません。

ホモゲンチジン酸は、米ぬかや重曹などのアルカリ性の水で除くことができます。

たけのこのえぐみを抜く方法

たけのこのえぐみを抜く方法

米ぬかを使ったアク抜き

米ぬかを使ったアク抜きは、最も効果的なえぐみ抜き方法です。

鍋にたっぷりの水とたけのこ、米ぬか(さらに赤唐辛子もあると望ましい)を入れて、1時間程煮ます。その後火を止めて半日ほど冷まして終了です。

米ぬかの代わりに、米の研ぎ汁や生米(無洗米は不可)でも代用できます。

なぜなら、米ぬかはアルカリ性のため、ホモゲンチジン酸を中和しますし、シュウ酸は米ぬかに含まれるカルシウム成分と結合して無害化されるので、えぐみを効果的に抜くことができます。

米ぬかを使うことで、たけのこの旨味を損なわずに、えぐみを抜くことができます。

生米を入れて茹でて一晩冷ます(時間がかかる)

生米を入れて茹でる方法は、米ぬかを使うよりも手軽に行うことができます。

茹でることで、たけのこに含まれるえぐみの原因を溶出し、えぐみを抑えることができます。

米ぬかを用意する必要がないため、手軽に行うことができます。

私は、米ぬかを使ったアク抜きが面倒だったので、生米を入れて茹でる方法を試してみました。

茹でる時間は、たけのこの太さや大きさによって調整しましょう。

一般的には、30分~1時間程度茹でるとよいでしょう。

その後、ゆで汁に入れたまま、一晩冷やします。

理由は、火を止めた後もアクがさらに抜け、さらに抜け出たうまみがたけのこ自体に吸収されるからです。

この方法のデメリットは、時間がかかるということです。下ごしらえに丸一日かかってしまうからです。

そこでもっとも手軽なのが次の電子レンジを使う方法です。

電子レンジで加熱する(お手軽10分!)

電子レンジで加熱するえぐみ抜き方法は、最も手軽に行うことができます。

電子レンジで加熱することで、上記の茹でる方法とあまり変わらない効果を得ることができます。

茹でる時間やアク取りの手間がかからないため、手軽に10分で行うことができます。

方法

耐熱ボールに、

  • たけのこ
  • 水(ひたひたになるくらい)
  • 生米(大さじ1)
  • 小麦粉(大さじ1)

入れ、600Wで10分電子レンジで加熱するだけ。

あとは水で洗って、タッパーに入れて冷蔵庫で保存します。

私は、忙しいときには、電子レンジで加熱するえぐみ抜き方法をよく使います。

最も簡単で手軽なので、忙しい人にはまず試してもらいたいです。

たけのこのえぐみを抑える料理法

たけのこのえぐみを抑える料理法

油で炒める

油で炒めることで、たけのこのえぐみを抑えることができます。

油で炒めることで、たけのこのえぐみの原因となる物質が油に溶け出し、えぐみが抑えられます。

たけのこの旨味も引き立ちます。

私は、たけのこを油で炒めると、えぐみが気にならないことに気づきました。

たけのこを油で炒めるときは、強火で短時間で炒めるとよいでしょう。

天ぷらにする

天ぷらにするのも、えぐみを抑える方法のひとつです。

天ぷらにするときは、衣に含まれる小麦粉が、たけのこのえぐみの原因となる物質と結合して、えぐみを抑えます。

たけのこの旨味も引き立ちます。

私は、たけのこを天ぷらにするのも、えぐみを抑えるのに効果的だと感じました。

たけのこを天ぷらにするときは、薄く切って、揚げる前に軽く塩を振っておくと、さらにえぐみが抑えられます。

煮物にする

煮物にするのも、えぐみを抑える方法のひとつです。

煮物にするときは、長時間煮ることで、たけのこのえぐみの原因となる物質が分解されます。

たけのこの旨味も引き立ちます。

私は、たけのこを煮物にするのも、えぐみを抑えるのに効果的だと感じました。

たけのこを煮物にするときは、アク取りをしっかりと行うと、さらにえぐみが抑えられます。

まとめ

たけのこのえぐみは、シュウ酸とホモゲンチジン酸という物質が原因です。

これらの物質を分解することで、えぐみを抜くことができます。

えぐみ抜きの方法としては、以下のような方法があります。

  • 米ぬかを使ったアク抜き
  • 生米を入れて茹でて一晩冷ます
  • 電子レンジで加熱する
  • 油で炒める
  • 天ぷらにする
  • 煮物にする

それぞれの方法には、メリットとデメリットがあります。

自分に合った方法を選んで、たけのこのえぐみを克服しましょう。

コンクリートにたけのこを置くとえぐみが取れるってホント?【私はやりません】