【知ってた?】チンゲン菜にえぐみがある?あく抜きは必要なの?【楽楽レシピも解説】

記事内に広告を含みます

  • 「チンゲン菜って、えぐみがあるのかな」
  • 「チンゲン菜はあく抜きとか、面倒な下処理が必要なのかな」

こんな疑問をお持ちではありませんか?

この記事では、チンゲン菜のえぐみや苦味についての疑問を解決します。

具体的には、

  • チンゲン菜にはえぐみがある?あく抜きは必要?
  • チンゲン菜はえぐみがなくても下処理はすべき?
  • チンゲン菜を使ったおすすめカンタン料理3つ

の順番にご紹介していきます。

3分くらいで読めますし、お悩みが劇的に改善される可能性が高いので、まずはご一読を!

チンゲン菜にはえぐみがある?あく抜きは必要?

チンゲン菜にはえぐみがある?あく抜きは必要?

結論、チンゲン菜にえぐみはなく、あく抜きは不要です。

理由は、原因物質がほとんどないから。

実際、えぐみを感じることもありません。

同じアブラナ科の小松菜と比べても原因物質がほとんどなく、あく抜きは不要。

なので、小さな子どもが食べても大丈夫ですよ。

チンゲン菜はえぐみがないので下処理は原則不要。でも・・・

チンゲン菜はえぐみがないので下処理は原則不要。でも・・・

結論、下処理しなくてもいいです

とくに時間がなく、忙しい人は、下処理する必要はありません。

買ってきてすぐ炒める、茹でるなど、そのまま調理してかまいません。

しかし、「食事はやっぱり見た目が大事」「ちょっと時間があるな」など、ちょっと余裕があるときには、下処理をしたほうが、よりおいしく食べられますよ。

以下では、下処理の方法を具体的に解説します。

茹でる

まず簡単な方法として、茹でる方法です。

調理に入る前に、サッと、本当にサッと、お湯に通すだけです。

時間にして1分

ポイントは、湯だった鍋に根元から入れることです。

茹で方のポイント

鍋に根元から入れて1分したらすぐに取り出す。

油通しをする

次に、油通しです。

油通しとは

中華料理をおいしく作るための技法。

野菜をさっと油にくぐらせて、おいしさを引き出す料理法です。

野菜の色を鮮やかにして野菜の食感をよくしたり、食材に火を通しやすくするために行います。

ポイントとなるのは油の温度です。

野菜の場合、180〜200度でサッと行います。

高温だと揚げすぎになってしまいますし、低温だと油を吸ってベチャッとしてしまいます。

表面が色づき始めたらサッと引き上げるのがコツ。

うまく油通しができたら、野菜の歯ごたえがよく、食感や素材の甘味が引き立ちます。

茹でる方法に比べるといくらか手間がかかりますが、その分、見た目もよく、おいしく仕上がりますよ。

チンゲン菜を使ったおすすめカンタン料理3つ

チンゲン菜を使ったおすすめカンタン料理3つ

レンジで簡単!ツナとあえるだけ(5分)

材料(2人分)

  • チンゲン菜(2株)
  • ツナ缶(1缶)
  • 調味料:ごま油(大さじ1)
  • 調味料:鶏ガラスープの素(大さじ1)

作り方

  • チンゲン菜を3〜4cm幅に切り、ツナ缶は油をきっておく。
  • 耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで600Wで2分加熱する
  • ツナ缶、調味料を入れて和えたら完成!

めんつゆで簡単!チンゲン菜のナムル風(5分)

材料(2人分)

  • チンゲン菜(2株)
  • 調味料:めんつゆ〈3倍濃縮〉(大さじ1/2)
  • 調味料:ごま油(大さじ1/2)
  • 調味料:塩(少々)
  • 調味料:白いりごま(大さじ1/2)
  • 調味料:おろしにんにく(少々)

作り方

  • チンゲン菜を4〜5cm幅に切る。
  • 耐熱容器に入れてラップをして電子レンジで600Wで2〜3分加熱する。
  • 水にさらして冷ましてから水気を切る
  • ボウルに調味料を混ぜておき、チンゲン菜を加えて混ぜて完成!

ハムとチンゲン菜炒め(10分)

材料(2人分)

  • チンゲン菜(2株)
  • ハム(4枚)
  • ごま油(大さじ1)
  • 調味料:酒(大さじ1)
  • 調味料:しょうゆ(小さじ1)
  • 調味料:オイスターソース(小さじ1)
  • 調味料:こしょう(少々)

作り方

  • チンゲン菜、ハムを一口大に切る
  • フライパンを熱してごま油を入れ、チンゲン菜を炒める。次にハムを炒め、調味料を入れて完成!

まとめ

ここまでの内容をまとめます。

  • チンゲン菜にはえぐみがない→あく抜き不要!
  • 下処理も基本不要。ただ、余裕があれば、茹でたり、油通しをしたほうがより美味しく食べられる。

チンゲン菜は、同じアブラナ科の小松菜と比べても、えぐみのない野菜なので、いろんな料理に使えます。

油通しなどの下処理の方法もぜひ試して、おいしく食べてください!